2011年02月27日

☆ダイキャストに鏡面着色アルマイトをしてみました。。。

IMG_1001.jpg
綺麗にアルマイト出来ました。シルバーゴールド・ブラック・アンバー(茶色)ペンシルグレー(ライトグレー)に着色しています。
どれも、綺麗にアルマイト処理が出来ています。鏡面仕上にした物も、押し出しピンの痕は見えますがムラもあまり判らないようになっています。
なぜ、ダイキャスト鋳造品にアルマイトが出来たか?それは、単純にアルマイト皮膜生成の邪魔をする元素の混入のないダイキャスト材質を開発されたからに他ならないわけです。(我社が鋳物へのアルマイト処理が大得意であることも。。。。。ありますが。。)
よく、『AC4C材に黒アルマイトが出来ない』とありますが、アルマイト皮膜生成の邪魔をする成分が入っているからです。入っていると何故ダメなのか?
それは、アルマイト皮膜生成のメカニズムの説明が必要になりますので、またまとめますね!
とにかく、こんなに綺麗にダイキャスト鋳造品にアルマイトが出来ました!  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなん出来ました!

2011年02月25日

☆私の出来ること。。。ニュージーランド地震。

本当にひどい惨状だ。。。私の出来ること。。。ヤフーボランティアでネット募金を募っていたので協力しました。生存者発見を祈ります。ニュージーランド地震救援金http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1301020/index.html 『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事つぶやき。

2011年02月22日

上野に、パンダがやって来ましたねっ!


パンダは、なぜか癒してくれますね。。。 上野は遠いから白浜に行くぞっ! 『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事つぶやき。

☆梅の花ぁ〜〜。。。来週から、梅まつりだよっ!

じゃーん!梅の季節がやってきました!!!
19419729.jpg
徳島工場へ向かう道中も、季節さえがあえば、梅が咲き乱れる道となります。しかし、工場をもう少し上っていくと、見渡す限りの山肌一面に咲く16,000本の梅の花で、ピンク色に染まる『阿川梅の里』があります『鶯宿梅(おうしゅくばい)』がメインで薄ピンク色に白い花が咲きます。総面積約30haもあり県内随一、梅の生産量も四国で一番の規模です。
そんなこんなで、阿川梅の里梅まつり』がはじまりますよぉ〜〜!

<期間> 2011/2/27(日)〜3/21(月祝)
<場所> 神山町阿野字二ノ宮周辺
2/27(日)・・・二ノ宮神社にて
 11:00よりオープニングセレモニー ( 餅投げ、神山特産物の梅干、切干、梅シロップ等の販売もします。)
3/06(日)・・・ 阿川小学校校庭受付
 09:00〜 健康ウォーク    4キロ・8キロコース
3/06(日)・・・神山町阿野字二ノ宮周辺

  13:00〜  梅干し種飛ばし大会
◇ お問い合わせ 梅まつり実行委員会(阿川公民館)電話:088-678-0332
神山町役場

posted by 『ゆ』 at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年02月17日

☆あらっ!?新東京駅のあの部品は。。。。。


あらっ?見たことのある部品が。。。。。取付いています。。。末永く、がんばるんだぞぉ〜〜っ! 『ゆ』

2011年02月15日

☆大雪でしたねぇ〜。。。

徳島工場もこんなんなっちゃいましたっ!!!
髮ェ譎ッ濶イ 006.JPG
(徳島工場、事務所からお向かいさん方向の写真です。)
髮ェ譎ッ濶イ 009.JPG
(徳島工場、事務所から中庭の写真です。)
工場が山手にあり、みんな帰れなくなるので15時には操業をストップし、全員早退しました。。。。。が、ひとり、帰りに田んぼに車ごと突っ込んだ人がいるようで、ご愁傷様でした。 今日はほぼみんなが元気に出勤出来ているようです。  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

☆グラミー賞〜〜っ!!!


うれしいことですね!日本の若い子が受賞!うれしいです。。。 『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事つぶやき。

2011年02月12日

☆以前紹介した、阿川のかかしの。。。

阿川のかかしの旧バージョン(昨年4月頃)の写真を見つけました。
IMG_2384.JPG
IMG_2387.JPG
やはり、阿川28歩会のみなさんは凄まじいスピードで進化していると感じています。最初に見た時(2年前頃?)からすると現在の『2011正月バージョン』はとてもリアルに出来てます。次のネタが楽しみです。  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年02月09日

☆自己満足。。。2

20101105 064.jpg
昨年、アメリカへ嫁いだ従妹が里帰り途中に遊びに寄ったときに連れて行ってあげました。あまりにも有名な『グリコ』看板ですが、左側にある『雪印』看板が結構綺麗で、しばらくすると雪が降ってくるのです。。。  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己満足!趣味の写真館

2011年02月06日

☆阪急十三駅、みたらし団子。。。

今日は、阪急十三(じゅうそう)駅 降りてすぐの喜八洲総本舗にみたらし団子を買いにいきました。
DSCN0248.jpg
美味しかったですよ〜〜っ!酒饅頭も買いました!
DSCN0252.jpg
こしあんのあっさり饅頭でおいしかったですよ。『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | うまいもん、見っけ!

2011年02月03日

☆神山温泉の近くには。。。雨乞の滝。。

以前に紹介しました『神山温泉』および『徳島工場』の近くには、 『雨乞いの滝(あまごいのたき)』という神秘的で美しい滝があります。
雨乞の滝は、日本の滝百選の一つにも選ばれており、阿波十二景四国の水辺八十八ヶ所とくしま八十八景とくしま水紀行50選などにも選定されています。徳島工場のある神山町のシンボル的な存在の名瀑です。
雨乞いの滝へは遊歩道が整備されており、車道終点にある駐車場に車を置いて歩いて進んでいけます。(けっこう険しい坂道ですが。。。)その道中には、小滝が点在し順番に『うぐいす滝』 『不動滝』 『地獄淵』 『もみじ滝』 『観音滝』と続きます。そしていよいよ『雨乞いの滝』の登場となりますが、雨乞いの滝は雌雄二つあり、最初に見えるのは雄滝で、落差15m余りの直瀑ですが少々貧弱。。。
そして、その右横に じゃじゃーん美しい。。。。。。
雨乞いの滝.jpg
この写真が雌滝です。。
滝つぼの近くまで寄ることが出来て、マイナスイオン バリバリです!ザ・パワースポット!
滝の名前の由来は、かつてこの地の農民が干魃の際に、ここで蓑笠を着て鐘・太鼓を打ち鳴らして雨乞いを行ったことに由来しており、滝には竜王神不動尊が祀られているそうです。この周辺には、『卑弥呼伝説』や『邪馬台国仮説』のあるお寺があったりしますので、やはり『神山』は神の山という名前からしても、相当強いパワースポットと思います。   『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 00:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年02月02日

☆ダイキャスト品に綺麗な着色アルマイトを。。。。。

今日、お客様からダイキャスト品へのアルマイト処理の依頼が有り、我社のアルマイト色のシルバー・アンバー(茶色)・ブラック(黒)に処理をしました。普通、『ダイキャスト品へのアルマイト処理は出来ない』という事が定番だったのですが、とうとうアルミ鋳造品と変わらないほど綺麗にアルマイトがのってしまいました。こんな感じです。
DSCN0246.jpg
今回、ショットブラスト(梨地)仕上でしたので、鏡面仕上等の実験もしてみたいです。 
DSCN0247.jpg
  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなん出来ました!