2011年06月22日

☆弾徳ツアーA〜めがね橋・ドイツ橋〜

大麻比古神社の境内の奥に、『メガネ橋』『ドイツ橋』の看板を見つけました。何かなと、見てみると説明板を見つけました。詳しくは、鳴門市ドイツ館を参考に!!
110618八倉比売神社 006.jpg
この奥に見えるのが、その『メガネ橋』です。。。
110618八倉比売神社 007.jpg
そして、これが『ドイツ橋』の説明板。。。
110618八倉比売神社 009.jpg
で、ドイツ橋』画像です。。。
110618八倉比売神社 008.jpg
本当に、徳島の方々の懐の広さを物語るエピソードがあったんだな〜と、つくづく感激いたしました。。。『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年06月19日

☆脱高速1000円弾徳ツアー@〜大麻比古神社〜

行ってきました。徳島へ。。。高速1000円が適用される最後の週末。8時半頃、大阪を出ましたがすでに阪神高速の神戸線は14キロ渋滞しておりました。今回のテーマは卑弥呼のお墓があるとされている『八倉比売神社(ヤクラヒメ)』にお邪魔することに定めて出発しましたが、偶然止まった鳴門南PAの看板で板野IC周りにいろんなスポットが存在することを知り、まずはここを攻めてみました。最初は『大麻比古(オオアサヒコ)神社』です。
110618八倉比売神社 010.jpg
大麻比古大神猿田彦大神をお祭りされているようで、由緒書はこんな感じです。
110618八倉比売神社 001.jpg
ここの境内には、大きな楠(クスノキ)がありました。
110618八倉比売神社 011.jpg
ご神木とされており、鳴門市指定の天然記念物です。
110618八倉比売神社 015.jpg
つくづく、徳島には古代日本のすべてが存在しているような気がしております。伊勢も出雲も。。。。。。。 『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年06月18日

☆卑弥呼のお墓を。。。ほっとした顔

たった今、卑弥呼のお墓と言われている八倉比売神社を制覇しました。冷や汗あっ!?雨が強くなってきました。。。『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年05月15日

☆GW徳島弾丸ツアー【雨乞の滝】雌滝。。。

やはり、雨乞の滝へ行くと『雌滝』を撮影せずには。。。。。。
110430徳島 031.jpg
とにかく、この滝の凄さを表現できるアングルを探し続けて撮影してきました。普通の滝ではないのは、270°囲まれた石のドームの上から滝が滑り落ちているという所です。それが少しでも伝わるかと思い、頭上の木々も入れてみました。
110430徳島 060.jpg
そして、この左側にもう一つの滝『雄滝』がある。
20110304神山 042.jpg
ほんとうに、神秘的な滝です。。。強力なパワースポットです。また、季節の違う『雨乞の滝』を撮影し続けたいと思っています。。。  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年05月14日

☆GW徳島弾丸ツアー【雨乞の滝】観音滝。。。

まずは、観音滝です。
110430徳島 023.jpg
滝の正面まで降りて撮影しました。光に浮き出されて幻想的でした。。。。。  『ゆ』
追伸、コメントしていただいて判ったのですが、あなたにも滝の中にいらっしゃる『観音様』のお姿が浮き上がって見えますでしょうか???。。。  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 13:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年05月12日

☆GW徳島弾丸ツアー【神山温泉】神山地鶏。美味しかった。。。編

当然、神山温泉へも行ってきました。 やはり、泉質は最高っ!!!!! もう、肌は浸かるとヌルヌル、出ればサラサラっ!!!いい湯でした。 当日も、お風呂はいっぱいでした。聞いてみたところ、近所の方が多く来られているようで、『地元に人気がある=本物の泉質』の証明だなっ!とつくづく実感しました。『日帰り入泉料』大人1人600円でした。あと、入浴後、夕食を神山温泉施設内にある『レストランかわせみ』で頂いたのですが、『神山鶏唐揚定食』がとても美味しかったです。
110430徳島 065.jpg
画像は、神山鶏唐揚も入っている『贅沢三昧定食』です。現在のメニューにはなくなっていましたが。。。  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

☆GW徳島弾丸ツアー【阿川の案山子】取材陣。。。。。。。。?編

とうとう、来ましたぁ〜〜っ!!!???阿川の案山子』TV取材が。。。!???
110430徳島 004.jpg
と思ったら。。。。あれっ???。。。。。。やっぱり。。。
110430徳島 005.jpg
カメラマンも人形でした。。。テーマは『GWに家族でサイクリング!の取材???』てとこでしょうか。。。
110430徳島 006.jpg
とにかく、みんないいお顔をされていました。。。 追伸、ここで、写真撮影中に徳島工場の方に遭遇してびっくりしましたっ!!!。。。。。 『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 00:14| Comment(1) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年05月10日

☆GW徳島弾丸ツアー【阿川の案山子】子供の日編

阿川28歩会のみなさま、しっかり頑張ってくれていました。『こどもの日』バージョンに変わっていました。まずは、
110430徳島 013.jpg
いい雰囲気出ています。しかも、5月人形と後の屏風は本気です。
110430徳島 014.jpg
これだけ、力を注いでおられるのが認められたようで、徳島県知事より表彰されていました。
110430徳島 015.jpg
いい仕事してますねぇ〜と、私もいつも思っております。 『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年05月09日

☆卑弥呼伝説!悲願寺制覇B〜本殿〜

悲願寺の本殿がこちら。。。
110430徳島 050.jpg
本当に昔からある風貌で、木が朽ち果てそうでした。
110430徳島 048.jpg
この中に、千手観音が祭られているようですが、ご覧のように閉まっていましたので見ることは出来ませんでした。
110430徳島 043.jpg
こんな看板がありました。こちらにも、弘法大師様の記述があり、私の登った道を弘法大師様も登られたのだと決め付けて嬉しがっております。本当に行ってみて良かったです。ますます、ゆかりの地を訪ねてみたくなりました。。。。。 『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年05月05日

☆卑弥呼伝説!『悲願寺』制覇!A常夜燈

『悲願寺』に到着して、まず目に入るのが、これ。。。
110430徳島 045.jpg『常夜塔』です。。。
古代の燈台とあります。。。。。前の看板に、こんな記述が。。
110430徳島 046.jpg
なんか意味深なことばかり書いていて、卑弥呼』『弘法大師』の名前が記されています。本当に古代の神秘を感じる場所でした。。。。。と思っていたら、常夜燈の画像の左側、先客がいらっしゃいました。聞いてみたところ、雨乞の滝の源流から引いた天然水を汲みに来ておられるようで、私たちも頂きましたがとても美味しかったです。しかし、雨乞の滝の入り口から往復4時間以上は掛かりますので、持ち帰るのは、相当の覚悟が必要と思います。天然水に興味のある方はいかがでしょうか?登山のご用意で。。。  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年05月04日

☆雨乞の滝の入り口に、こんな花。。。

雨乞の滝の入り口に、綺麗な花が咲いていましたので撮ってきました。なんという花か忘れましたがいっぱい咲いていました。
110430徳島 061.jpg
特別出演の蜘蛛さんも。。。
110430徳島 063.jpg『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年05月03日

☆卑弥呼伝説!『悲願寺』制覇!@

以前、雨乞の滝を制覇した時に気になっていました『悲願寺』に行ってみたいと思い、大阪から約3時間、GW最後の休日1000円を利用して行ってきました。雨乞の滝』を制覇して、ふと見上げると、こんな道が続いています。
110430徳島 058.jpg
横には『⇒悲願寺 1.1km』と書いていますがそんな事はないと実感しています。
110430徳島 057.jpg
この急勾配を感じていただけるか。。。。。この勾配が『悲願寺』に着くまで、延々1時間半続きました。途中でこんな花?を見つけました。『ユキモチソウ』?やたら、白いのが可愛かったので撮りました。
110430徳島 019.jpg
もう気力との戦いの末に、やっと。。。。。やっと。。。やっと。。。悲願寺の門に。。。。。到着しました。
110430徳島 042.jpg
。。。。。と最後まで急勾配でした。。。。  つづく。。。  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年04月30日

☆今、まさに。。。。。冷や汗

雨乞の滝の更にまだまだ上の悲願寺を制覇し、下山しているところですが、死にそうです。冷や汗

<後日追記>この記事を投稿した場所からの景色です。
110430徳島 037.jpg
この場所から、携帯電話から記事投稿が出来ましたので、『悲願寺制覇』の際はDOCOMOの携帯持参をお勧めいたします。  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 15:12| Comment(1) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年04月07日

☆神山工場の桜が満開ですっ!

徳島の神山工場の周りに植樹した『桜』がほぼ満開になりましたっ!
桜1.JPG
桜4.JPG
ここ数日の暖かさで一気に咲き乱れました。やはり、『日本の心』。。。癒されます。関東の方は電力事情で自粛ムードのようですが、私は出来る限りお花見に出掛けようと思っています。。。。。岩手のお酒を持って。。。。。。電車または徒歩で。。。  『ゆ』

追伸、最近コメントをいただく方で、ほぼ本名のような方がおられます。コメントをいただき、ありがたいのですが公表を差し控えております。。。
posted by 『ゆ』 at 13:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年03月11日

☆パワースポット待受画像、如何でしょうか?

みなさま!お疲れのようですねっ!そんな時には、これっ!
20110304神山 041.jpg
先日、私が撮影してきた画像を携帯待受用にアレンジしました。みんなで究極のパワースポット『雨乞の滝』待受で疲れを吹き飛ばしましょう〜っ! 『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年03月09日

☆雨乞の滝に行ってきましたよ〜〜っ!感激っ!!

以前にご紹介いたしました『雨乞の滝』に行くことができました!私の自己満シリーズで使用しているデジカメで撮影してきましたので、皆さんも良かったらどしどしデスクトップの背景に使ってやって下さい。思わぬパワーを感じると。。。自信有りです。。当然、私のブログの写真は著作権フリーばかりですので。。。

では早速、これが『雨乞の滝』の入り口です。。。。。
神山出張 006.jpg
この大きな岩を通り過ぎた瞬間。。。。。。ありましたっ!。。。
けっ。。。けっ   。。。  
結界』がっ!!!私の最っ〜とも尊敬する上司と二人で行ったのですが、その瞬間、目を合わせて『変わった!空気が!』と確認しあった程です。
それを過ぎると、『うわぉ〜〜っ!!!』。。。すごい坂道!!!45度の傾斜だぁ〜!
神山出張 013.jpg
いくつかの滝があり、それぞれに看板が立っているのですが、遠い!次の看板は見えません!途中『あと、300メートル〜っ!』という看板がありましたが、この傾斜の300メートルはさすがに挫けそうでした。そして、その傾斜地獄を乗り越えたものだけが、感じることの出来る『雨乞の滝』が。。。。。。。。。。  これだぁ〜〜。。。
20110304神山 037.jpg
そして、
20110304神山 038.jpg
最後に名づけて『ヴィクトリー!!!』
20110304神山 041.jpg
いかがだったでしょうか?底知れぬパワーを感じていただけたでしょうか???。。。。。だめ?もし、ダメでしたら一度実際に行ってみてください。本当にすごいパワースポットであると確信いたしました。昨年、伊勢神宮に行ったのですが、私の個人的意見としましては『伊勢の二倍』と感じました。実際、私は、行ってから肩の痛みが消えました。今回は薄い雪化粧でしたので、また新緑の季節に『新緑の雨乞』を味わいに行きたくなりました。 『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 13:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年03月05日

☆阿川のかかし、リニューアルっ!!!

『阿川のかかし』がリニューアルされていました。まずは、『梅まつり』?『梅花見』?
20110304神山 015.jpg
そして、『ひな祭り』です。
20110304神山 016.jpg
以前から有る『大きなカブ』は雪の中で、寒そうに頑張っていましたよ!
20110304神山 012.jpg
段々、リアルになってきて『えぇっ!???』と二度見しても本物かな?と思うかかしがあったり、『かかし』と思っていたら本物のおじいさんが動き出したりするエピソードが増え始めているようです。
20110304神山 025.jpg
これが、私も、一瞬会釈をしたかかしさんです。ねっ、リアルでしょぉ〜〜。。。  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

☆徳島出張から帰ってきました。。。

梅の花、撮影してきました。
20110304神山 017.jpg
が、3〜5分咲き。。。日なた5分、日陰3分。。。。。今週の冷え込みが効いているようでした。満開まではもう少しかかりそうでした。阿川の梅まつりは開催中で何箇所かで詰め所も見かけました。3月6日には催し物があるので、お天気に恵まれますように願っておきます。    
そっ、そうですぅ〜。。。阿川のかかしさんリニューアルされていましたっ!!!     
あっ!そうそぅ『うぐいすの滝』
20110304神山 026.jpg
ということはぁ〜。。。。。。。。。という事で、いろんなネタをゲットしてきましたので順次更新していきますので、よろしくお願いいたします。今日のところは大変眠たくなってきましたので、この辺で失礼いたします。 『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年02月22日

☆梅の花ぁ〜〜。。。来週から、梅まつりだよっ!

じゃーん!梅の季節がやってきました!!!
19419729.jpg
徳島工場へ向かう道中も、季節さえがあえば、梅が咲き乱れる道となります。しかし、工場をもう少し上っていくと、見渡す限りの山肌一面に咲く16,000本の梅の花で、ピンク色に染まる『阿川梅の里』があります『鶯宿梅(おうしゅくばい)』がメインで薄ピンク色に白い花が咲きます。総面積約30haもあり県内随一、梅の生産量も四国で一番の規模です。
そんなこんなで、阿川梅の里梅まつり』がはじまりますよぉ〜〜!

<期間> 2011/2/27(日)〜3/21(月祝)
<場所> 神山町阿野字二ノ宮周辺
2/27(日)・・・二ノ宮神社にて
 11:00よりオープニングセレモニー ( 餅投げ、神山特産物の梅干、切干、梅シロップ等の販売もします。)
3/06(日)・・・ 阿川小学校校庭受付
 09:00〜 健康ウォーク    4キロ・8キロコース
3/06(日)・・・神山町阿野字二ノ宮周辺

  13:00〜  梅干し種飛ばし大会
◇ お問い合わせ 梅まつり実行委員会(阿川公民館)電話:088-678-0332
神山町役場

posted by 『ゆ』 at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!

2011年02月15日

☆大雪でしたねぇ〜。。。

徳島工場もこんなんなっちゃいましたっ!!!
髮ェ譎ッ濶イ 006.JPG
(徳島工場、事務所からお向かいさん方向の写真です。)
髮ェ譎ッ濶イ 009.JPG
(徳島工場、事務所から中庭の写真です。)
工場が山手にあり、みんな帰れなくなるので15時には操業をストップし、全員早退しました。。。。。が、ひとり、帰りに田んぼに車ごと突っ込んだ人がいるようで、ご愁傷様でした。 今日はほぼみんなが元気に出勤出来ているようです。  『ゆ』
posted by 『ゆ』 at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島、いいとこ!